Unity

Unityのビルドが、明らかに止まって全然進まない場合の対処

更新日:

目次

・ビルドが止まっているかどうか
・対処法 キャッシュ
・対処法 Fource Resolve
・その対処

ビルドが止まっているかどうか

まずは、ビルド中の表示が動いているかどうかを確認します。
もし内容が動いていれば、純粋に時間がかかっているだけの可能性もあります。

Build scene 0の状態が特に止まりやすいイメージがありますが
動いているように見えて同じ文章をループしている場合もあります。

ただCompiling native assemblies for x86など、
凄く時間のかかるもので止まっているのは、おそらく正常の可能性が高いです。
パソコンのスペックにもよりますが、一時間以上とか普通にかかることも平気であります。

対処法 キャッシュ

キャッシュが原因の場合

キャッシュは、UnityプロジェクトのAssetsフォルダと同じ場所にあるTempフォルダとLibraryフォルダです。
Tempは、Unityを閉じると消えます。※消えない場合もあります
Libraryは、Unity閉じた状態で、直接ファイルを消します。

このTempとLibraryを消してしまって、再構成されることで、直る場合が結構あります。

ちなみに、場合によっては、このキャッシュが原因でビルドエラーが発生することすらあり
これを消すことで、ビルドが通るようになるということすら存在します。

対処法 Fource Resolve

Build scene 0が出る場合で、Admobが入っている場合、

Assets>External Dependency Manager>Android Resolver>Delete Resolved Libraries
Assets>External Dependency Manager>Android Resolver>Force resolve
をすると直る可能性があります。

何かしらの原因で、ビルド時の構築に失敗するらしいです。

対処法 Baked Grobal Illmination

 

Window>Rendering>LightingのBaked Grobal Illminationのチェックを外すと治ることもあります。

それ以外の止まる問題点

パソコンのスペックが足りていない可能性があります。

すごくビルドに時間のかかるような何か設定が入っている可能性があります。

実はアラートが出ている可能性があります。意外と気づきません。

 

おわりに

キャッシュ怖い。

-Unity

Copyright© Grass-Moss , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.